名古屋市名東区上社の~したい!こうなりたい!をサポートするフラット鍼灸院の山田修平です。
2020年の東京オリンピックが迫ってきました。それとともに、見かける機会が増えるであろうコンディショニングツール
それが「ストレッチポール」です!
そのストレッチポールの効果などについてお届けしたいと思います。
ストレッチポールってご存知ですか??

2016年のリオデジャネイロオリンピックの時は体操競技や水泳競技の選手がウォーミングアップをする傍らにたびたびストレッチポールが登場していました。
実際のポールが上の写真!
左のライトグリーンがハーフカット
中央のネイビーがストレッチポールEX。
右のイエローがストレッチポールMXです。
形を見てわかるように3タイプ、カラーが5色あります。
使い方は非常に簡単で、ポールを床に置いてそこに仰向けに寝るだけ。
簡単ですよね??
でも、簡単であるがゆえに効果を最大限に引き出すにはポイントがいくつもあります。
その中で最も大事なのが「脱力」することです。
ストレッチとつくから多くの人がやりがちなのがポールに仰向けになった状態でガッツリとストレッチをしてしまう。
でも実は積極的なストレッチをしない方がより身体は緩みます。ストレッチをする時に感じるストレッチ感、筋肉が伸びている感覚がある時って脱力ができませんよね??
大事なのは脱力!
脱力をするには自分に合う形状のポールを選択できているかどうかがとても大事です。
合わないツールでは脱力ができません。
これまでに、メディアでポールが取り上げられて既に購入した!という方の中であまり使わないまま放置されている、ということがあったら、自分の身体に購入したポールが合わなかったから、という事です。
自分の身体に合わない = 効果が無い!
ポールの種類と、どれが自分に合うのかが最重要ポイントです。
ストレッチポールは身体の緊張や歪みをとり、ストレスのかからない良い位置に姿勢を整えてくれるツールです。
正しいストレッチポールの知識を得てから是非、ポールの効果を体感してみてください!
ストレッチポールEX(円柱形)
知ってる、知ってる~!
見たことあるよ!
って方もいらっしゃると思います。
それもそのはず!
多くのトップアスリートがコンディション調整やトレーニングに使用するのがこのタイプ。
芸能人やモデルさんなど多くの方が使っていらっしゃいます。
雑誌やテレビでも取り上げられて、紹介される機会が多いのもこのタイプ。
直径が15センチあり、アスリートや、体格が良い運動愛好家や男性向き。

メディアで紹介される時にこのタイプのポールを紹介されることが多く、良いって言われているけどあんまり効果が体感できないな~と感じている方が多いです。
なぜなら!
メディアで紹介されるケースでは、視聴する対象の方が若い女性だったり、主婦層だったりすることが多く、アスリートや体格が良い運動愛好家でないことが多い!
そんな方には次のMXやハーフカットがおススメです。
ストレッチポールMX(円柱形)
EXと同様に円柱形であることに変わりはありません。
ただ、直径がEXよりも3センチ細い12センチであることと使用されている芯材が柔らかいので背中に当たる感覚がとてもソフトです。
たった3センチの違いではありますが、そのわずか3センチ、床に近いことで安心感が増します。
(高齢の方からはバランスを崩して転倒してしまう心配がかなり薄れる、という声をいただいています。)
華奢な女性や、男性、年配の方にもあたりがソフトなのでおススメです。
もちろん、アスリート、運動愛好家や体格の良い男性にも愛用者が多いです。
すでに、EXを持っている方がMXに試しに乗ってみると「気持ちがいい!」と思わず声が出るくらい、硬さに違いがあります。
ぜひ、乗り比べをオススメします。

ハーフカット(半円形)
ストレッチポールEXと素材が同じです。
半径が7.5センチで、床からの距離が最も近いことでMXよりも安心感があります。
また円柱形のポールとは違い床と接する面が広いため3つの中で最も安定性が高いので、揺れてバランスを崩して転倒してしまうという心配があまりありません。
そのため運動初心者や、高齢の方などにも安心してご利用いただけます。
ハーフカットは身体の緊張、歪みを整えるだけではなくゆるんだ身体を締めて安定させるエクササイズをする上でも優れたツールです。
キッズから中学生から大学生、大人から年配の方まで幅広くご利用いただけて、かつ運動機能の再学習をするエクササイズに取り組むのにも最適です。
当店では、緊張、歪みを取り除くという点と、これからご自身で身体を整えてより調子のよい状態を保っていただく!
ということをポイントにしているので、ポールの購入を希望される方にはハーフカットをオススメしております。

メディアの情報で興味が湧いてもすぐ買わないがポイント

どうしても、テレビや雑誌などで有名人が使っている!と言われたら、自分も試したい!という心理が働くもの。
でも、ここまででお伝えしたように自分に合ったタイプのポールだったら最大限にストレッチポールの効果を体感することが出来ます。
でも、悲しいかな・・・、残念なことにテレビや雑誌で紹介される時には、ポールが3タイプあることカラーが5色(ネイビー、アイボリー、ライトグリーン、イエロー、ピンク)あるなんて言う情報は発信されない!
もちろん、使い方も。
注目されるのは最初と最後。
結果こうなりましたよ!
大事なのはその変化していくまでにどのように使ったかの過程なんですけどね。
だからついつい、「ジャーン!こんなに姿勢がきれいになりました!」とか言われたら、これ良いじゃ~ん!と思って購入しちゃう。
でも使い方がわからなくて押し入れに。という方が非常に多いのです。
実に勿体無い!
まず、興味が湧いた!やってみたい!と思ったら体験ができる店舗や機会を探しましょう!
3タイプのポールに乗って乗り比べをしてから買った方が絶対に間違いはないですよ。
ストレッチポールの裏話

ストレッチとつくからにはストレッチしたくなるストレッチポール。
でも実はストレッチをしたらダメってことを知らない人が多い!
なぜでしょう??ストレッチポールは知っているのに・・・
おそらく、メディア等で紹介される際に使い方までの情報は流れず、最初と結果のみになっている。
そのため、ストレッチポールというネーミングから購入した人はストレッチと名前についているから当然ながらストレッチをするためのツールだ!
と思い込んでしまっている・・・か、もしくは
多方面からの間違った情報でストレッチをしちゃっている!と考えれます。
最初にお伝えしたようにポールを使ったエクササイズでの大事なポイントは「脱力」です。
脱力をすることで身体は重力の影響を受けて「自分自身の重み」で自然と緩みます。
正しく使えば猫背の改善・腰痛の改善・姿勢改善・肩こり緩和などが自分でコンディショニングできてしまう!
凄くないですか?
裏話、ではなく正しい情報ですね。これは。
まとめ / ご予約&ご相談

どのタイプのポールを選択するかで効果に違いが出ることは何となくご理解いただけたと思います。
当店の代表、山田修平はストレッチポールの製造販売元の(株)LPN社公認のストレッチポールテクニカルアドバイザーです。
安全かつ効果的に使用していただくためのポイントや基本となくエクササイズの体験や、エクササイズの流れをお伝えするメニューもございます。
まずは、どのポールが良いか乗り比べて、効果を体感していただけると幸いです。
慢性の肩こりで悩んでいる、持病の腰痛を改善できないか?
冷え症で辛い、睡眠不足で・・・
そんな症状で悩んでいる方にストレッチポールはおススメです!
ストレッチポールのご相談は名古屋市名東区上社のフラット鍼灸院まで気軽にご相談ください♬