名古屋市名東区上社の身体のメンテンナスならおまかせ!
身体の歪み・緊張を整えるコンディショニングサロン兼鍼灸院のフラット鍼灸院です。
先日、いつもカットをお願いしている美容院の美容師さんに
「先生のところってどこも痛くない時でも行ってもいいんですか?」
と質問されました。
当然のことながら私は
「はい!大丈夫ですよ~」ってお応えしました!
そもそも、「ケア」「メンテナンス」「治療」ってどう違うか、曖昧ですよね??なので、当サロンではどのように考えているかをお伝えしますね。
「ケア」「メンテナンス」「治療」の違い

「ケア」「メンテナンス」「治療」よく耳にしますが、これをそれぞれ英語に訳すと
Care(ケア)・・・手入れ
Maintenance(メンテナンス)・・・維持
Therapy(セラピー)・・・治療
という意味に。
これって皆さんが普段、実際に使っているのとイメージは合致していますか??何だかイメージと違うな、と感じた方もいらっしゃるかもしれません。
特に、メンテナンスっていうと定期的な手入れみたいなイメージが強いのではないでしょうか?
実はメンテナンスは維持です。
良い状態に限らず、その状態を保つという意味合いですね。
治療・予防治療って何?
治療とは?
身体の中のある場所で痛みがある時に、その痛みが緩解することを目的として施術を行うこと、です。
予防治療とは?
・痛みが今よりもひどくならないように治療をすること、受ける施術のこと
・痛くなりそうな感覚、違和感を感じて治療をする、受ける施術のこと
・痛みが全くない状態で、これからも痛みが出ないように受ける施術のこと
施術者の技術を受けるものを治療というけれど、対称となるクライアント側に改善しない医学的な限界がある場合、改善しない場合に施すアプローチとしてリハビリがあります。

ケア・メンテナンスのイメージと実際
物のケアだったり、メンテナンスだとそれ自体を手入れするという風に自然な解釈をすることができます。
でも、自分の身体に対してケア・メンテナンスするという考え方をすると、手入れをすると捉える方もいるかもしれませんが、どちらかというとワンテンポ遅れていることが多いですね。
簡単に言うと、ケアとかメンテナンスは痛みのない状態で手入れを行うこと。
ですが、多くの方は多少なりとも痛みや違和感を抱えた状態で、ひどくなる前に受けるのをケアとか、メンテナンスと捉えている可能性が高い!
車のメンテナンスはどこも悪くない時に念のためにする確認作業ですよね??
どこかしら不具合があったり故障していたら「修理」なわけで、これが人でいう「治療」にあたります。
ケア&メンテナンス
物のケアやメンテナンスは傷んでいない段階で行いますよね。
例えば、プロのアスリートは自分が競技で使用する道具を非常に大事にしていて、使ったらその日のうちに必ずと言っていいくらい手入れをすると聞きます。
物が傷んでしまった後に行うのは修理です。それは身体も同じ。
ただ身体の場合は修理ではなくて治療。
治療をしなくても良いように痛みや違和感がない時にケア&メンテナンスを受けるのがベスト。
痛みや違和感が無い時にケア&メンテナンスをするので、もっと良くしたい!良くなりたい!という想いも湧きます。
これが本来のケア&メンテナンスの考え方で、当サロンがオススメしている考え方です。

最後に 当サロンがオススメするメニューはこれ!

高齢化を超えた超高齢化社会の日本。
自分で好きな時にやりたいことをやることができる、行きたいところに行ける!
その期間を伸ばすためにも正しいケア、メンテナンスの考えを持って日々過ごしていただくのがベストではないか・・・というのが当店の考えであります。
まずは治療からのスタートでもOKです。
ご自身の身体、痛みのある時だけメッセージを発信しているわけではないですよね??
疲れている時、眠たい時何かしらのメッセージを発信しています。
そんな身体が発する声なきメッセージをしっかりとキャッチしていきましょう!!
当サロンがオススメするケア&メンテナンスはコンディショニングコースです。マッサージやストレッチ、ストレッチポールや鍼灸などを用いて総合的に身体を見ていきます。
今よりももっと良い身体にしたい!という方、気軽にご相談ください!
お電話でお問い合わせ
052-739-6754
営業時間 10:00〜20:00
不定休 予約優先
ご予約・お問い合わせ