姿勢を整えて綺麗な姿勢へ導く施術がオススメ!名古屋市名東区上社のフラット鍼灸院です。
肩こりを解消する、そして運動してリフレッシュをするのを目的にジムに通っているそうなのですが、なんか上手くいかない...むしろ肩こりが増強してストレスが溜まる!という悩みを抱えている方がご来店。
どうしてトレーニングで肩こりが酷くなるのか??私なりに解説します!
猫背の方はマシントレーニングをする時に注意が必要!

マシーントレーニングは一歩間違うと肩こり増強マシーンに早変わり!ページのトップの写真(女性)で主に鍛えているのは大胸筋と言われる筋肉です。
(写真上)
逞しい身体を手に入れたい!という男性に人気の筋肉です。
胸板を厚くしたい!
バストアップしたい!
体重を減らしたい!
という目標がある方には外せない筋肉ですね。ただ...注意点も!
猫背のまま大胸筋を鍛えるとどうなる?

猫背ってこんな感じですよね。(写真左)
猫背の人がバタフライマシーンをすると写真右上の写真のように手がしっかり上がりません。ちょっと、オーバーに見えるかと思いますが、実際に猫背の姿勢を作ってやってみてください。
上がらないはず!いや上がらないです。
理想のポジションは下の写真の姿勢(↓)

↑こうですよね。
腕が上の写真のように上げれるのは背骨の柔軟性があるから。
猫背で背骨の柔軟性が失われていると、良いポジションを作れません!
つまり!猫背では良いポジションを作れないので下図↓

可動域(動かせる範囲)が狭くなります。それが原因でタイトルにもある通り、
- 猫背がひどくなる
- 肩こりが増強する
- お腹がポッコリする
- バストダウン(形が崩れる)
といったデメリットが生じます。
綺麗な姿勢だからこそ可動域が広く、猫背だからこそ可動域が狭い。猫背の人がきれいな姿勢の人の可動域と同じだけ動かそうとするのはかなり無理があるということですね。
バストダウンしてきたぞ!(汗)って時は
猫背の方が、大胸筋のトレーニングをしないとバストが重力によって下がり、内寄りに下がります。
バストダウンが気になる!って時は上記の時ですね。
じゃあ結局どうすれば良いの?
胸板を厚くしたい!のであればこの筋肉を
大きくする必要があります。
バストアップには大胸筋がしっかり働いてくれないといけません!
答えは、すでに出ていますが・・・姿勢を整えてトレーニングに取り組むことです!
どこのジムでもたいてい置いてある・・・使い方は教えてもらえなかったり、そもそも教えるスタッフがいないことの方が多いようですが、
ストレッチポールです!
とりあえず、トレーニングの前に乗りましょう!
もし乗り方がわからなければ、当サロンにご来店ください。姿勢を整えたら、大胸筋だけでなく、バランスよく鍛えましょう!
バランスよく・・・はジムのトレーナーさんが詳しく教えてくれる
はず!です。
もちろん、気軽に当サロンの方にお問い合わせいただいてもOKです!
せっかくのチャレンジが水の泡にならないように正しい知識と方法でしっかりとトレーニングに臨みましょう!
名古屋市名東区上社のフラット鍼灸院の代表、山田修平はストレッチポール販売元の(株)LPN社と販売代理店契約をしているテクニカルアドバイザーです!
ストレッチポールのことで分からないことなどございましたら気軽にお問合せください。