名古屋市名東区上社の女性のハッピーボディーをサポート!フラット鍼灸院の山田豊美です!
なかなか相談したいけれど相談できない悩みが女性にはあるもの。当サロンで行うひめトレエクササイズは悩み解決につながる希望のエクササイズ!です。
正しい理解とエクササイズで効果的に結果を出しましょう!食事制限なしにウエストダウンも夢じゃないですよ!
産後から、あるいは40歳過ぎてからの尿漏れを対策する方法。

「年を重ねるとなんだかトイレが近くなったな~とか、我慢が辛い!」
なんて話を聞いたことはありませんか?
現在、急に尿意をもようして漏らしたり、昼も夜も頻尿になったりして困っている方が40歳以上で800万人を超えると言われています。
別に頻尿は命にかかわる病気ではないですが、生活する上では支障が出ることが多いはず。
夜中にトイレに行きたくて目が覚める、なんて方は睡眠の質が下がってしまいます。
人間、睡眠の質が下がるといろいろと問題が出てきますからね。
尿漏れ改善にしっかり取り組む必要あり!
デリケートな問題で、放置されやすい。でもしっかり取り組む必要があります。
女性は、出産を機に骨盤底筋が緩んでしまい、ちょっとしたくしゃみで尿漏れしてしまうことも。
またちょっとお腹に力が入った時なんかも危ない・・・。
このまま何もせずに症状がひどくなるかもしれないのを
受け入れる OR 受け入れない(対策をする)
どちらを選びますか?
もちろん、受け入れず対策をしますよね!
頻尿、尿漏れの原因は骨盤底筋群にあると言われています。

骨盤底筋群とは?

骨盤底筋は骨盤の底にあり、肛門、尿道、膣を締める働きをもっています。
ということは??
骨盤底筋群を鍛えることで症状が改善できるということです!
その骨盤底筋群のトレーニングに特化したのが
「ひめトレポールを使ったひめトレ!」です!
ひめ、とつくので女性だけなのか・・・そうではありません。
確かにネーミングの由来を調べると、ひめトレのひめは姫(女性)からきているようですが、男性にもご利用いただけます!
骨盤底筋群のトレーニングをすると、頻尿や尿漏れの改善にもなるし、他にもポッコリお腹や姿勢の改善にもつながります。
それはなぜか?
骨盤底筋群は主に他に3つの筋肉と連動して働く!
連動というと、連なって動くということ。
つまり、一緒に動くということです。
骨盤底筋群は単独で動くことが出来ない筋肉。そのため、骨盤底筋群のトレーニングすることで他の3つの筋肉もトレーニングされます。
逆に他の筋肉のトレーニングが結果的に骨盤底筋群のトレーニングにもなる!ということです。
その他の3つの筋肉は腹横筋・多裂筋・横隔膜です。
これに骨盤底筋群を合わせてインナーユニットと呼んだりします。
・・・が今日は、ひとまずここまで。

ひめトレvol.4では骨盤底筋群のインナーユニットについてお伝えします!

いよいよ本題に近づいてきました。
ひめトレを行う上で骨盤底筋群と、その他の3つの筋肉である
横隔膜・腹横筋・多裂筋が連動して働く!
そして、インなユニットとは何?
をしっかり理解して、そのうえでエクササイズを行っていただくことが正しい使い方、エクササイズにつながってきます。
いくら優れたエクササイズでも何のために行っているのか、という理解がされていなかったら効果が薄れてしまいます。
長々となっていますが、しっかり理解を深めてエクササイズに臨みましょう!
過去の記事は下のリンクからご覧いただけます。