名古屋市名東区上社のひめトレで女性のハッピーボディーをサポート!フラット鍼灸院の山田豊美です!
昨日までのひめトレvol1~vol3でひめトレをすることで改善されるデリケートなお悩みについてなんとなくご理解いただけたかと思います。
本日はその先、インナーユニットについてと、実際ひめトレはどんなことをするツールなのかを簡単にお伝えします。
インナーユニットとは?どんな働きがあるの?

インナーユニットは、下記の
腹横筋・横隔膜・多裂筋・骨盤底筋群
の4つの筋肉で構成されています。胴体の深い部分(深層部)にあるインナーユニットは、姿勢の保持や内臓を底(下)から支えるなどの役目を担っています。
産後、あるいは加齢とともになんだか下腹が出てきた、という場合はインナーユニットの働きが落ちている可能性があります。
身体の深層部にあるインナーユニットは簡単にストレッチできるものではありません!逆に言えば、うまくトレーニングをすることで循環が良くなり、緊張をとることができます。
インナーユニットは、呼吸や体幹トレーニングで動きを活性化(使いやすい状態に)できます。
活性化させること、すなわちトレーニングが結果的にストレッチになります。
5分で簡単にインナーユニット活性化できるツールといえば?

私が手にしているオレンジ色のものがひめトレポールです
5分で簡単にインナーユニット活性化できるツールといえば!
ひめトレポールです!
体幹の深層部の筋肉のストレッチ(活性化)にひめトレというトレーニング(簡単な体操)が必要です。
これをすることで、インナーユニット(体幹の深層部の筋肉)が活性化し、綺麗な姿勢を保持しやすくなります。
インナーユニットは4つの筋肉で構成されましたよね?
その中の腹横筋は、
天然のコルセット とか くびれ筋
とも呼ばれます。
つまり、ひめトレは腰痛と無縁な生活を送るのにも最適で、尚且つ、くびれを作りたい!という想いを持つ方にも最適なエクササイズなのです!
ストレッチポールは、骨粗しょう症の方や、何か身体に不安のある方にはご利用いただけないですが、ひめトレは、ストレッチポールが使えない方でも安心してご利用いただけるツールです!
ひめトレってどうやるの?

ひめトレポールを椅子においてそれに座ります。
(写真のようにポールの上に座る)
基本的にはその状態でブレスワークを繰り返すエクササイズです。
現代人、息を吐くことを意識していない。
インナーユニットは「しっかり息を吐く」ことで活性化していきます。
もちろん、息を吐くだけのエクササイズではありませんが、最大のポイントは息を吐くこと。
だからできない理由はないはずです。
たった5分。
やりますか? OR やりませんか?
やりますよね?だって5分ですから。しかも基本的には息をしっかり吐くだけ。
もちろん、息を吐く以外にもポイントがあります。そのポイントをしっかりとお伝えしてご自宅で日々チャレンジしていただくことで、トイレが近い、尿漏れが・・・という症状は嘘のようになくなります。
まずは体験会から。
お一人が不安でしたら、お友だちやご家族と一緒にもOKです。
当サロンの山田は(株)LPN社(ポールの販売元)と代理店契約を結んでいるテクニカルアドバイザーです。ストレッチポール以外にもひめトレポールもサロンで販売しております。
体験会の後に購入することもできます。気軽にご相談ください!